--> 【解決法】ノートパソコン画面拡張時のタスクバー切れを直す6つの方法 | リフレッシュレート調整が簡単 | クマくんとトリちゃんの生活記録
Categories: お役立ち趣味

【解決法】ノートパソコン画面拡張時のタスクバー切れを直す6つの方法 | リフレッシュレート調整が簡単

ノートパソコンをモニターに接続した際に、モニターのタスクバーが半分切れてしまうことがあります。
ここ記事では解決法を紹介いたします。

この記事を読めばわかること

画面拡張をした際に、全画面表示をする方法がわかります。
私も同様の事象に陥り、調べてみたところ解決したので、私が解決した方法は以下です。

  • リフレッシュレートの変更
    設定>システム>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定から、リフレッシュレートを落としてください。
    例えば、60Hzでるモニターを使用している場合、デフォルトでは、60Hzになっていますが、59.94HZに変更してください。

他にも解決策をリスト化したため、上記で解決しない場合は、参考にしてください。

1.ディスプレイ設定の確認と調整

  • 設定 > システム > ディスプレイから、両画面の配置と解像度を確認してください
  • 画面の配置を調整して、タスクバーがある画面の下端が揃うようにしてください
  • リフレッシュレートの変更
    設定>システム>ディスプレイ>ディスプレイの詳細設定から、リフレッシュレートを落としてください。
    例えば、60Hzでるモニターを使用している場合、デフォルトでは、60Hzになっていますが、59.94HZに変更してください。

2.タスクバーの設定変更

  • タスクバーを右クリック > タスクバーの設定を開く
  • 「タスクバーを表示する画面を選択する」オプションで正しいディスプレイを選択
  • または「すべてのディスプレイにタスクバーを表示する」設定をオンにする

3.解像度の調整

  • 両方のディスプレイの解像度を同じ比率に設定してみてください
  • 特に縦の解像度が異なると、タスクバーの表示が崩れることがあります

4.スケーリング設定の確認

  • ディスプレイのスケーリング(拡大率)を確認し、必要に応じて調整する
  • 両画面で異なるスケーリングを使用していると問題が起きやすいです

5.グラフィックドライバーの更新

  • 最新のグラフィックドライバーをメーカーのサイトからダウンロードしてインストール
  • ドライバーの不具合で表示問題が発生することがあります

6.サードパーティ製タスクバーツールの利用

  • DisplayFusion や UltraMon などのマルチモニター管理ソフトを使用する
  • これらのツールは拡張ディスプレイでのタスクバー表示を最適化できます

おわりに

上記で解決しない場合はモニター側の設定の問題や、故障も考慮する必要があります。
上記でお役に立てれば幸いです。

クマくんとトリちゃん

こんにちは!マッチングアプリで出会い交際期間を経て結婚しましたクマくんとトリちゃんです。 姉さん女房の夫婦ですが、夫婦のリアルなお財布事情と、投資、仮想通貨、趣味でブログを書いていこうと思います。 ブログはクマが書いております。 役立つ情報を発信していきます!

Share
Published by
クマくんとトリちゃん